買取型と保証型?2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いとは?

ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社に売却することで、売掛債権を現金化するという方法です。

売却額から手数料は差し引かれますが、借入とは異なるために債権にはなりません。

またファクタリングは買取型が一般的ですが、保証型もあり、これは資金調達が目的ではありません。

保証型の場合は売掛債権の回収ができなくなった時に、補償金を受け取ることができるサービスです。

そのため取引先の信用力が低く、倒産の恐れがある場合に利用されます。

また、ファクタリングには大きく分けて2種類があり、ここではそれらの解説をおこなっていきます。

2社間ファクタリングとは

2社間ファクタリングとは、ファクタリングのサービス利用者とファクタリング会社の2社間による売買契約になります。

売掛先にはファクタリングサービスを利用していることを知られることがなく、その後の取り引きに支障が出にくい方法です。

また手続きも比較的シンプルで簡単なのも特徴です。

2社間ファクタリングの流れとしては、まずファクタリング利用者が取引先に請求書を発行することで、売掛金が発生します。

次にファクタリング会社に売掛債権の買取りを申し込みます。

審査後、ファクタリング会社は条件を提示します。

双方が合意すると契約成立、売掛債権の売却後に代金を受け取ります。

最後に、取引先から支払いがおこなわれるとすぐにファクタリング会社へ支払います。

3社間ファクタリングとは

3社間ファクタリングとは、2社間ファクタリングに取引先を加えた3社で契約をする方法です。

3社間ファクタリングの流れとしては、まずファクタリング会社が利用者に条件の提示をするところまでは、2社間ファクタリングと違いはありません。

次に、ファクタリング利用者は取引先に売掛債権を売却することへの承諾を得る必要があります。

そして契約を3社で交わした後に、売掛債権の売却、代金の受け取りという流れになります。

最後に取引先がファクタリング会社に支払いをして終了です。

3社間ファクタリングのメリットは、手数料が比較的低く設定されていることです。

逆にデメリットとしては、単純に3社間でのやり取りになるため時間がかかってしまうこと、取引先にファクタリングのことが知られてしまうことです。

2社間ファクタリングにも3社間ファクタリングにもメリット・デメリットがある

2社間ファクタリングでは手数料が比較的高く設定されているものの、取引先にファクタリング利用を知られることがないというメリットがあります。

また、手続きが簡単なため現金化までのスピードが速いという利点もあります。

一方の3社間ファクタリングでは、手数料が比較的低いものの、取引先を巻き込んでの契約になるため、合意に時間がかかることで結果的に売掛債権の現金化に時間がかかってしまうというデメリットがあります。

どちらのファクタリングが適しているのかは売掛債権額や状況によっても異なるため、熟考することが必要です。

【おすすめサイトはコチラ】

ファクタリング会社選びならカリイクのファクタリング
カリイクのファクタリングで早期資金化

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です